別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年8月4日月曜日

長浜城の大手門と搦手門


大手は城の表口、搦手は裏口。

羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築いた長浜城は大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡したことにより廃城となり、解体された築材の大半は彦根城の建設のために使用されたようですが、大手門は大通寺に、搦手門は知善院に移築されています。



大通寺は、彦根城主の井伊直孝の援助で寺域を拡大し、東本願寺別院として発展した寺。

台所門は長浜城の大手門。




知善院は秀吉が鬼門守護のために小谷城下から移転させた寺。

山門は長浜城の搦手門。




大通寺

知善院


長浜城








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大和郡山城


豊臣秀長


よりともジャパン.com