別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2011年2月26日土曜日

北条時頼廟~明月院~

明月院のある谷には、五代執権北条時頼が建てた最明寺がありました。

1256年(康元元年)11月23日、時頼は病のため、蘭渓道隆を戒師として最明寺で出家します(法名は「覚了房道崇」)。

以後、「最明寺入道」と呼ばれました。

執権職は、北条長時に譲られますが、これは、嫡子時宗(のちの八代執権)が幼いことから、代理として長時が執権職に就任したもので、政治の実権は時頼が握っていました。

※北条長時:北条重時の子
※時頼の執権辞任は11月22日


北条時頼廟
明月院境内にある北条時頼の廟所です。


時頼は1263年(弘長3年)11月22日、最明寺で亡くなりました。37歳でした。

最明寺は、時頼の死後、廃寺となりますが、八代執権北条時宗によって禅興寺として再興されます。明月院は、その禅興寺の支院の一つです。




「春流高如岸 細草碧於苔 小院無人到 風来門自開」
北条時頼が最明寺で詠んだ詩です。

北条時頼墓
廟所の奥には、北条時頼のものと伝わる宝篋印塔があります。



明月院
https://www.yoritomo-japan.com/page138meigetuin.htm
鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com