別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年2月4日火曜日

2025北本さくらまつり~源範頼ゆかりの地の桜祭~




埼玉県北本市は、謀反の罪で伊豆修禅寺に幽閉された源範頼が落ち延びた地といわれています。

「北本さくらまつり」の会場となる高尾さくら公園には、ソメイヨシノをはじめシダレザクラなど約30種200本の桜が植えられています。

高尾さくら公園近くにある阿弥陀堂は、範頼の妻亀御前を供養するために建てられたのだと伝えられています。



石戸の東光寺にある石戸蒲ザクラは、範頼の杖が根付いたものといわれ、国の天然記念物に指定されている古木です。

「北本さくらまつり」が開催される3月29日・30日には、かつて蒲ザクラの根元に建てられていた板石塔婆が公開されます。



源範頼の謀叛

源範頼が書いた起請文


鎌倉の桜










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


段葛の桜~鶴岡八幡宮~

源氏池の桜~鶴岡八幡宮~

源氏山の桜~源氏山公園・葛原岡神社~

鎌倉大仏と桜

長谷寺の桜

本覚寺の枝垂れ桜

建長寺の桜

明月院の枝垂れ桜

妙本寺の桜

光明寺の桜


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


~鎌倉市の木~

ヤマザクラ

オオシマザクラ


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


春旅!鎌倉

鎌倉GW特集


よりともジャパン.com


2025年2月2日日曜日

曽我梅林イベント~2025小田原梅まつり~


曽我の里梅まつりで予定されているイベントです。



クリック・タップすると曽我の里HPのPDFで大きな画像を見ることができます。



曽我梅林









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吾妻山:菜の花

あたみ桜

松田町の河津桜


鎌倉桜情報


よりともジャパン.com

2025年2月1日土曜日

2025小田原梅まつり~曽我梅林への臨時バス~


今日(2月1日)から小田原梅まつり。

富士急モビリティの臨時バスが運行されます。




曽我梅林へは「中河原梅林」バス停又は「下別所」バス停で下車。




曽我梅林

2025年の曽我梅林の梅まつりは、2月1日(土)~2月24日(月・振休)。

例年より開花が遅れているようですが、1月30日の情報によると、紅梅が2分から3分咲きほどに、暖かい場所では早咲きの十郎梅が3分咲きほどになってきたようです。



曽我梅林









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吾妻山:菜の花

あたみ桜

松田町の河津桜


鎌倉桜情報


よりともジャパン.com

2025年1月31日金曜日

2025節分の水行~藤沢:龍口寺の節分会~




龍口寺では、節分の法要の前に修行僧による「水行」が行われます。

2月2日(日)13時から。

水行が終わると法要と豆まきがあります(14:00から)。



節分・豆まき:龍口寺









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の節分


鬼やらい

豆まき発祥伝説

恵方巻き


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉:梅の名所


鎌倉桜情報


よりともジャパン.com


2025まつだ桜まつり~頼朝の兄朝長が生まれ育った地の河津桜~


神奈川県の松田町は源頼朝の異母兄・朝長が生まれ育った地。


富士山を一望できる西平畑公園には、約360本の河津桜​が植えられています。

河津桜の下には菜の花も咲きます。

山の斜面ですので、下から見上げても上から見下ろしても美しい景色。


2025年の「まつだ桜まつり」は、2月8日(土)~3月9日(日)








松田町の河津桜








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吾妻山:菜の花

あたみ桜

正月ぼたん

曽我梅林

頼朝桜まつり~鋸南町~


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉:梅の名所


鎌倉桜情報


よりともジャパン.com