別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2024年6月15日土曜日

北条泰時が亡くなった日~後鳥羽上皇の祟り?~




三代執権北条泰時は1242年(仁治3年)6月15日没。

粟船御堂(常楽寺)に葬られました。


泰時は1221年(承久3年)5月15日、後鳥羽上皇が二代執権北条義時に対して挙兵(承久の乱)すると幕府軍の総大将として出陣。

6月14日には宇治川の戦いで朝廷軍を破って入京します。

その結果・・・

7月13日、後鳥羽上皇は隠岐国へ配流され、1239年(延応元年)2月22日、配所地で崩御しています。

義時が亡くなったのが6月13日、源頼朝の恩を説いて御家人たちに出陣を命じた北条政子が亡くなったのが7月11日、京都進撃を主張した大江広元が亡くなったのが6月10日。

そして、泰時が亡くなったのが6月15日。

いずれの死も、承久の乱で朝廷軍が敗れ、後鳥羽上皇が配流された6月・7月に集中していたことから、後鳥羽上皇の怨霊による祟りではないかという噂が流れたのだとか・・・



北条泰時


承久の乱

北条政子の言葉~承久の乱~

宇治川の戦い~承久の乱~


瀬田の合戦~承久の乱~









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


二代執権北条義時

北条政子

北条時房

後鳥羽上皇


北条義時の最期

北条政子の最期


よりともジャパン.com


検索

Translate