別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年11月7日金曜日

遊行の光 2025~鎌倉四大寺 遊行寺のライトアップ~




遊行の光は、2024年(令和6年)に開創700年を記念して始められた遊行寺のライトアップイベント。

2025年は・・・
12月6日(土)~14日(日)
16:30~20:00


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


遊行寺

遊行寺時宗の総本山。

時宗の開祖は一遍

一遍は、布教のために全国を「遊行」し、「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」と書いた札をくばる「腑算」と、踊りながら念仏を唱える「踊躍念仏」に教義を広めました。

1282年(弘安5年)3月1日には、鎌倉に入ろうとしますが八代執権北条時宗によって阻止され、翌日から藤沢の片瀬に滞在して4ヶ月にわたって念仏を行ったといわれています。

一遍が長期滞在した藤沢に遊行四世の呑海が開いたのが遊行寺です。

開基は俣野五郎景平

源頼朝挙兵に敵対した俣野景久の末裔といわれています。

開山の呑海は、景平の弟なのだといいます。



遊行寺

遊行の光 遊行寺ライトアップ

遊行寺大銀杏の黄葉



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉


鎌倉初詣特集


鎌倉:新年のイベント


藤沢七福神めぐり

鎌倉江の島七福神


よりともジャパン.com


2025年11月6日木曜日

あたみ桜 糸川桜まつり2026~1月10日から:熱海~




熱海の糸川沿いに咲く「あたみ桜」の例年の見ごろは1月中旬から2月中旬。

2026年は1月10日(土)から「糸川桜まつり」が始まります(2月8日(日)まで)。

桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などが実施される予定です。






梅まつりも同時開催!




あたみ桜


熱海と源頼朝の伝説


伊豆山神社

来宮神社


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吾妻山:菜の花

曽我梅林

頼朝桜まつり~鋸南町~

松田町の河津桜


鎌倉の桜


よりともジャパン.com


大山の紅葉を楽しみながらクイズラリー~大山旧参道~




大山駅バス停から大山ケーブルバス停周辺までの大山参りの旧参道で・・・

「大山旧参道もみじクイズラリー」

が開催されます。





旧参道エリアのお店を巡りながら、クイズに挑戦!

6問以上正解すると「オリジナルハンカチ」をプレゼント!

さらに・・・

丹沢・大山フリーパスを提示すると「ロマンスカーペン立て」がもらえる!


リーフレットは小田急線各駅で配布されています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大山寺の紅葉


大山寺もみじ祭




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com


2025年11月5日水曜日

伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図~新発見の絵図が新年に公開される!~




「伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図」は、徳川家康が築いた駿府城の城郭絵図。

2025年(令和7年)に新発見されたもの。

静岡市歴史博物館で2026年1月7日(水)~2月15日(日)に一般公開される予定。



駿府城


徳川家康



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大和郡山城


大納言塚


豊臣秀長


よりともジャパン.com


2025年11月4日火曜日

特別展「国宝 源氏物語絵巻」~徳川美術館~




徳川美術館で紫式部『源氏物語』を諸場面を絵画化した「源氏物語絵巻」が公開されます。

平安時代に描かれた現存最古の物語絵巻で国宝。

平安時代から何度も絵画化されてきた「源氏物語絵巻」ですが、徳川美術館と五島美術館が所蔵するものは最高傑作とされています。


徳川美術館開館90周年記念特別展
国宝 源氏物語絵巻


2025年11月15日(土)~12月7日(日)
10時~17時
(最終入館は15時30分)

休館日
月曜日(11月24日(月祝)は開館)
11月25日(火)

入館料
一般1,600円
高大生800円
小中生500円


徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017
JR中央本線「大曽根」駅下車
南口より徒歩8分


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


(越前市 紫式部公園)

紫式部が越前国に下向したことを記念して整備された紫式部公園には、十二単衣をまとった金色の紫式部像が建てられています。


紫きぶ七橋

越前市を流れる河濯川に架かる七つの橋の高欄には、『紫式部日記絵巻』や『源氏物語絵巻』の一場面がレリーフとしてはめこまれています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


(大津市 京阪「石山寺」駅前)

紫式部の泉は、「源氏物語絵巻」の3場面をモチーフにつくられた噴水。



紫式部


源氏物語

光源氏

紫式部と越前国

紫式部の京都

琵琶湖で紫式部・源氏物語

平安宮 源氏物語ゆかりの地

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


よりともジャパン.com