別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年11月6日木曜日

大山の紅葉を楽しみながらクイズラリー~大山旧参道~




大山駅バス停から大山ケーブルバス停周辺までの大山参りの旧参道で・・・

「大山旧参道もみじクイズラリー」

が開催されます。





旧参道エリアのお店を巡りながら、クイズに挑戦!

6問以上正解すると「オリジナルハンカチ」をプレゼント!

さらに・・・

丹沢・大山フリーパスを提示すると「ロマンスカーペン立て」がもらえる!


リーフレットは小田急線各駅で配布されています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大山寺の紅葉


大山寺もみじ祭




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com


2025年11月5日水曜日

伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図~新発見の絵図が新年に公開される!~




「伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図」は、徳川家康が築いた駿府城の城郭絵図。

2025年(令和7年)に新発見されたもの。

静岡市歴史博物館で2026年1月7日(水)~2月15日(日)に一般公開される予定。



駿府城


徳川家康



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大和郡山城


大納言塚


豊臣秀長


よりともジャパン.com


2025年11月4日火曜日

特別展「国宝 源氏物語絵巻」~徳川美術館~




徳川美術館で紫式部『源氏物語』を諸場面を絵画化した「源氏物語絵巻」が公開されます。

平安時代に描かれた現存最古の物語絵巻で国宝。

平安時代から何度も絵画化されてきた「源氏物語絵巻」ですが、徳川美術館と五島美術館が所蔵するものは最高傑作とされています。


徳川美術館開館90周年記念特別展
国宝 源氏物語絵巻


2025年11月15日(土)~12月7日(日)
10時~17時
(最終入館は15時30分)

休館日
月曜日(11月24日(月祝)は開館)
11月25日(火)

入館料
一般1,600円
高大生800円
小中生500円


徳川美術館
名古屋市東区徳川町1017
JR中央本線「大曽根」駅下車
南口より徒歩8分


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


(越前市 紫式部公園)

紫式部が越前国に下向したことを記念して整備された紫式部公園には、十二単衣をまとった金色の紫式部像が建てられています。


紫きぶ七橋

越前市を流れる河濯川に架かる七つの橋の高欄には、『紫式部日記絵巻』や『源氏物語絵巻』の一場面がレリーフとしてはめこまれています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


(大津市 京阪「石山寺」駅前)

紫式部の泉は、「源氏物語絵巻」の3場面をモチーフにつくられた噴水。



紫式部


源氏物語

光源氏

紫式部と越前国

紫式部の京都

琵琶湖で紫式部・源氏物語

平安宮 源氏物語ゆかりの地

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


よりともジャパン.com


2025年11月3日月曜日

龍の口 竹灯籠 2025 ~龍口寺 江の島の秋~




龍口寺龍の口竹灯籠は、参詣者の先祖や亡くなった方の供養、願い事の祈願が行われるイベント。

境内には青竹で作られた灯籠約3000基が並べられ、夕刻になると灯がともされて幻想的な世界が演出されます。

2025年は11月14日(金)・15日(土)の2日間。

午後5時~午後8時



龍の口竹灯籠

龍口寺は鎌倉時代の刑場跡に建てられた寺。

かつては灯籠流しが行われていましたが、2010年(平成22年)から「竹灯籠」に代わりました。



龍の口竹灯籠


湘南の宝石

江の島









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com


2025年11月2日日曜日

2026開運!都七福神めぐり~おこしバスで福神めぐり~




都七福神は京都最古の七福神めぐり。

おこしバスの「都七福神めぐり」は、一日で七福神すべてをめぐる1月だけの期間限定コース。

1月1日~1月3日
大人14,400円
小児10,650円

1月4日~1月31日
大人13,900円
小児10,400円


乗車すると、限定の都七福神御守護がもらえます。

七福神集印済み色紙の販売も。


9:40
京都駅烏丸口出発
 ↓
10:10
妙円寺(松ヶ崎大黒天)
 ↓
タクシー移動
 ↓
10:50
赤山禅院福禄寿
 ↓
12:00
革堂(寿老神)
 ↓
12:45
昼食
ホテル京阪 京都グランデ
都七福神めぐり 「華弁当」
 ↓
13:35
東寺毘沙門天
 ↓
14:40
萬福寺布袋尊
 ↓
16:00
六波羅蜜寺弁財天
 ↓
徒歩移動
ゑびす神社(ゑびす神)
 ↓
17:15
京都駅烏丸口到着


予約は
https://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/dispcourse/dispcoursedetail.aspx




都七福神


京都で始まった七福神信仰
七福神信仰の歴史


宝恵かごホイ!

えびす船巡行









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


源義経をめぐる京都

八坂神社・三社詣

歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com



2025年11月1日土曜日

2025 鎌倉の紅葉 特別拝観・夜間拝観・ライトアップ情報!


鎌倉の紅葉


鎌倉は冬紅葉。

見ごろは11月下旬から。



長谷寺ライトアップ
11月22日(土)~12月7日(日)


建長寺特別拝観 紅葉ライトアップ
10月28日(火)~12月7日(日)


覚園寺の紅葉特別拝観
11月28日(金)~12月10日(水)


旧一条恵観山荘の紅葉
11月1日(水)~12月10日(日)
休まず営業


本堂後庭園:北鎌倉明月院
紅葉が見ごろになると500円。


長壽寺の特別拝観
10月と11月22日までは
金・土・日・祝日
11月23日~12月7日は毎日
雨天の場合は拝観不可


まんだら堂やぐら群 秋の限定公開
10月18日(土)~12月14日(日)
土・日・月・祝日のみ




鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com