別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年11月7日金曜日

馬頭観音~無病息災・動物救済・厄除け・旅行安全~2026年は午年!




馬頭観音は、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)のそれぞれの衆生を救うとされる六観音の一つ。

六観音の中で唯一忿怒相をとり、頭上に馬の頭をいただき、第三の目、三つの顔、複数の腕を持っています。

畜生道の衆生を救うとされる観音菩薩。

上の画像は京都の千本釈迦堂の馬頭観音。

鎌倉時代に慶派仏師・肥後定慶の主導で造立されたもの。

馬頭観音の忿怒の表情は、怒りそのものを表すものではなく、煩悩や邪悪を打ち砕き、人々を正しい道へと導くための相。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


今日では、無病息災・動物救済・厄除け・旅行安全のご利益があるとされている馬頭観音ですが、馬の守護神としても信仰されてきました。

日本の各地には馬頭観音の石仏が多く置かれていますが、馬とともに生活していた人々が馬の無病息災や冥福を祈ったものといわれています。


(横浜市港北区鳥山)

横浜市港北区鳥山は、源頼朝から名馬池月(生食)を賜った佐々木高綱の所領でした。

高綱は池月の霊を慰めるため駒形明神として祀ったのだと伝えられています。



(静岡市駿河区曲金)

静岡市は、梶原景時終焉の地。

駿河区曲金の馬頭観音堂は、合戦で斃れた景時の愛馬・磨墨と郎党の愛馬の供養のために建てられたのだといいます。



名馬 池月

名馬 磨墨


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉 初詣情報


鎌倉 新年のイベント


よりともジャパン.com


鞍馬寺の白馬伝説~2026年は午年~




源義経ゆかりの鞍馬寺は、770年(宝亀元年)に奈良の唐招提寺を開いた鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)が、白馬に導かれて鞍馬山に毘沙門天を祀ったことに始まるのだと伝えられています。

そして、796年(延暦15年)、東寺建立の長官だった藤原伊勢人(ふじわらのいせんど)が、白馬に導かれて千手観音を祀ったのだといわれています。

伊勢人が貴船神社の神のお告げによって毘沙門天と千手観音を祀るために建立した寺が鞍馬寺なのだとか。




貴船神社絵馬発祥の社




鞍馬寺の白馬伝説


鞍馬寺

貴船神社


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


都七福神

宝恵かごホイ!

えびす船巡行

源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com


遊行の光 2025~鎌倉四大寺 遊行寺のライトアップ~




遊行の光は、2024年(令和6年)に開創700年を記念して始められた遊行寺のライトアップイベント。

2025年は・・・
12月6日(土)~14日(日)
16:30~20:00


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


遊行寺

遊行寺時宗の総本山。

時宗の開祖は一遍

一遍は、布教のために全国を「遊行」し、「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」と書いた札をくばる「腑算」と、踊りながら念仏を唱える「踊躍念仏」に教義を広めました。

1282年(弘安5年)3月1日には、鎌倉に入ろうとしますが八代執権北条時宗によって阻止され、翌日から藤沢の片瀬に滞在して4ヶ月にわたって念仏を行ったといわれています。

一遍が長期滞在した藤沢に遊行四世の呑海が開いたのが遊行寺です。

開基は俣野五郎景平

源頼朝挙兵に敵対した俣野景久の末裔といわれています。

開山の呑海は、景平の弟なのだといいます。



遊行寺

遊行の光 遊行寺ライトアップ

遊行寺大銀杏の黄葉



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉


鎌倉初詣特集


鎌倉:新年のイベント


藤沢七福神めぐり

鎌倉江の島七福神


よりともジャパン.com


2025年11月6日木曜日

あたみ桜 糸川桜まつり2026~1月10日から:熱海~




熱海の糸川沿いに咲く「あたみ桜」の例年の見ごろは1月中旬から2月中旬。

2026年は1月10日(土)から「糸川桜まつり」が始まります(2月8日(日)まで)。

桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などが実施される予定です。






梅まつりも同時開催!




あたみ桜


熱海と源頼朝の伝説


伊豆山神社

来宮神社


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


吾妻山:菜の花

曽我梅林

頼朝桜まつり~鋸南町~

松田町の河津桜


鎌倉の桜


よりともジャパン.com


大山の紅葉を楽しみながらクイズラリー~大山旧参道~




大山駅バス停から大山ケーブルバス停周辺までの大山参りの旧参道で・・・

「大山旧参道もみじクイズラリー」

が開催されます。





旧参道エリアのお店を巡りながら、クイズに挑戦!

6問以上正解すると「オリジナルハンカチ」をプレゼント!

さらに・・・

丹沢・大山フリーパスを提示すると「ロマンスカーペン立て」がもらえる!


リーフレットは小田急線各駅で配布されています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


大山寺の紅葉


大山寺もみじ祭




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の紅葉

北鎌倉の紅葉


よりともジャパン.com