源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2025年1月11日土曜日
熱海で糸川桜まつりが始まりました。
熱海の糸川桜まつりは、日本で最も早咲きの桜といわれる
「あたみ桜」
の開花に合わせて行われます。
場所は、熱海市の中心を流れる糸川沿いの遊歩道。
開催期間中(1月11日(土)~2月9日(日))の土日祝に桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などのイベントが催されます。
開催期間中は連日ライトアップも実施されます。
あたみ桜
「あたみ桜」
の例年の見ごろは1月中旬から2月中旬。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
商売繁盛で笹もってこい!~祇園えべっさん えびす船巡行~2025/01/09
1月9・10日は「祇園のえべっさん」。
「祇園のえべっさん」は
八坂神社
の末社
北向蛭子社
の祭礼。
1月9日の蛭子船巡行では、七福神を乗せた蛭子船が八坂神社と四条烏丸間を往復します。
弁財天
八坂神社
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉との繋がりを求めて!
宝恵かごホイ!~京都ゑびす神社の十日えびす~2025/01/09
1月10日は十日えびす。
日本三大えびすの一つ京都の
ゑびす神社
の祭礼は1月8日から12日の5日間にわたって行われます。
1月8日と9日には、東映太秦映画村の俳優さんたちによる「宝恵かご社参」も。
宝恵駕籠
「宝恵かご社参」は、「宝恵かごホイ!」の掛け声とともに芸妓さんに扮した女優が乗った宝恵駕籠が
ゑびす神社
へ参拝すること。
社参を終えると再び宝恵駕籠に乗ってゑびす神社を後にします。
ゑびす神社
ゑびす神社
は、1202年(建仁2年)に我が国臨済宗の開祖・
栄西
が
建仁寺
の鎮守として創建した神社。
都七福神めぐり
の一つです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉との繋がりを求めて!
今日から吾妻山菜の花ウォッチングが始まります。
「菜の花ウォッチング」
は、二宮町の吾妻山に植えられた6万株の早咲きの
菜の花
の開花に合わせて行われるイベント。
2025年は、1月11日(土)~2月16日(日)。
吾妻山公園を中心に二宮町内全域で展開されます。
吾妻山山頂には、12月下旬になると6万株の早咲きの
菜の花
が咲き始めます。
山頂は、雪化粧した富士山、丹沢山系、箱根山、相模湾、伊豆半島から房総半島まで臨める360°パノラマの絶景。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)