別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年1月6日月曜日

源頼朝の夢に現れた白蛇~熱海:みそぎの滝~




まだ、源頼朝が伊豆の流人だった頃。

日金山伊豆山に源氏再興を祈願していた頼朝は、みそぎの滝で身を清めていたのだといいます。

伝説によると・・・

禊を終えた頼朝が草むらでまどろんでいると滝の中に白蛇が現れて挙兵を促したのだとか。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆



日金山東光寺は、伊豆山神社の元宮でした。

伊豆国蛭ヶ小島に流されていた源頼朝は、日金山東光寺の地蔵菩薩を信仰し、源氏再興を祈願していたのだといいます。




伊豆山神社は、古来、伊豆山権現・走湯権現とも称され、源頼朝北条政子が崇敬した社。



熱海と源頼朝の伝説

伊豆山神社


あたみ桜








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


伊豆・箱根の二所詣


伊豆山神社

箱根神社

三嶋大社


源頼朝挙兵


よりともジャパン.com


2025年1月5日日曜日

江島神社の白蛇!白蛇は弁財天の使い。




江島神社の白蛇。

白蛇は弁財天の使い。

白蛇が弁天さまに願いを届けてくれるのだとか。



白蛇が八匹で白龍に。

白龍王の霊水で銭を洗うと福徳がもたらされるのだとか。




江島神社は日本三大弁財天の一つ。

奉安殿には重要文化財の「八臂弁財天」と、裸弁財天として知られる「妙音弁財天」が安置されています。

2025年(令和7年)は巳年。

巳年は弁財天の年。

特に巳の日には御利益が・・・

新年初巳の日は1月12日です。



江の島弁財天


初詣:江島神社








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


巳年だ!蛇だ!弁財天だ!


鎌倉江の島七福神


藤沢七福神めぐり



よりともジャパン.com


2025藤沢七福神めぐりのオリジナル色紙




1月7日から始まる藤沢七福神めぐりスタンプラリーのオリジナル色紙。

1枚500円。

福神さまがいらっしゃる寺社

藤沢市観光センター

片瀬江の島観光案内所

藤沢市ふじさわ宿交流館

藤沢市役所観光課

で販売されています。




オリジナル色紙で9箇所のスタンプを押し終えると、300円で記念販売される「開運干支暦手拭」が1枚無料となります。


スタンプ設置場所は・・・

白旗神社(毘沙門天)

皇大神宮(恵比寿)

江島神社弁財天

諏訪神社(大黒天)

龍口寺(毘沙門天)

養命寺(布袋)

感応院(寿老人)

常光寺(福禄寿)

遊行寺宇賀神社(宇賀弁財天))




藤沢七福神めぐり


巳年だ!蛇だ!弁財天だ!








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


巳年だ!蛇だ!弁財天だ!


鎌倉江の島七福神


藤沢七福神めぐり



よりともジャパン.com


2025大船観音寺の節分の豆まき


2025年(令和7年)の節分は2月2日ですが、大船観音寺節分会は毎年2月1日。

豆まきには豪華ゲストが登場します。




13:00から祈祷法要(要予約)

豆まきは14:00頃から。





節分祈祷に申込むとゲストと一緒に豆まきができます(二万円)




節分・豆まき:大船観音寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉の節分


豆まき発祥伝説

恵方巻き


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉:梅の名所


鎌倉桜情報



よりともジャパン.com


除魔神事~角を折られ逆さに吊るされた鬼の的を射る!~



これは、1月5日の鶴岡八幡宮除魔神事で使用される大的の裏側。

「鬼」の文字がありますが、角を折られた鬼が逆さに吊るされています。


蟇目の儀

除魔神事は、源頼朝が幕府で行った御弓始を起源としているのだといいます。

「蟇目の儀」(ひきめのぎ)は、天下の邪悪を祓い清める神事。

矢の先の鏑が蟇蛙に似ていることから蟇目と呼ばれるのだとか。

矢が放たれると「ヒュー」と云う音が発せられ、その音が魔性を退散させるのだといいます。


大的

除魔神事は「鬼」という字を封じ込めた大的を射ることから「大的式」とも呼ばれています。



蟇目の儀が終わると、烏帽子、直垂姿の射手6人が2人ずつ、角を折られ逆さに吊るされた鬼の的に矢を射ます。



除魔神事


鶴岡八幡宮

初詣:鶴岡八幡宮


巳年だ!蛇だ!弁財天だ!








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント

鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com