源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2024年11月29日金曜日
紅葉が見ごろの源氏山公園~鎌倉~2024/11/28
源氏山公園
が見ごろになりました。
これから色づく木も多くあります。
今シーズンは、12月中旬頃まで愉しめるのかもしれません。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2024年11月26日火曜日
巳神は源実朝誕生時の守護神~横須賀・曹源寺~
曹源寺の巳神
曹源寺
の十二神将立像は、
源頼朝
の
三大寺院
の一つ
永福寺
の十二神将像の模刻ではないかといわれています。
そして、巳神は他の像よりも大きく端正な容貌。
何故か?
曹源寺
は、1192年(建久3年)8月9日の
源実朝
誕生時の祈願所となりました。
『吾妻鏡』によると、実朝が生まれたのは巳刻。
そのため、巳神は実朝誕生時の守護神とされ、特別な像になったという説があるようです。
曹源寺
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2025年(令和7年)は巳年。
巳は蛇!
蛇は弁財天の使い。
巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!
新年初巳の日は1月6日。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
京都は七福神発祥の地
2024年11月24日日曜日
吾妻山 菜の花ウォッチング2025~二宮町~
二宮町の吾妻山山頂には、12月下旬になると6万株の早咲きの
菜の花
が咲き始めます。
山頂は、雪化粧した富士山、丹沢山系、箱根山、相模湾、伊豆半島から房総半島まで臨める360°パノラマの絶景。
菜の花
が見ごろとなる1月から2月には、スタンプラリーや地場産品販売会、商工会の模擬店などのイベントが盛りだくさんの「菜の花ウォッチング」が開催されます。
2025年(令和7年)は・・・
1月11日(土)から2月16日(日)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2024納めの観音・御足参り~鎌倉:長谷寺~
12月18日は年内最後の観音さまの縁日(
納めの観音
)。
長谷寺
では10時からの「納めの観音大法要」の後、本尊の
十一面観世音菩薩
の御足に直接触れて結縁を深める「御足参り」が行われます。
11:00頃~20:00
(受付は8:00~19:00)
志納金1,000円
申込みの受付は
観音堂
で行われます。
8時から整理券が発行され、番号順に案内されます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2024年11月23日土曜日
旧川喜多邸別邸(旧和辻邸) 特別公開中
旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)
が11月24日(日)まで公開されています。
10:00~16:00
鎌倉市川喜多映画記念館の入館とセットとなります(400円)。
旧川喜多邸別邸
は、哲学者の和辻哲郎が居宅として使用していた建物を川喜多長政・かしこ夫妻が移築したもの。
海外から訪れる映画監督や映画スターたちを迎える場として使用されました。
アラン・ドロンも来たのだとか。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)