別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2015年2月26日木曜日

2015鶴岡八幡宮の献詠披講式(予定)

2015年の鶴岡八幡宮「献詠披講式」は、3月29日(日)。

13:00から舞殿で執り行われる予定です。




「披講」とは詩歌に曲節をつけて詠み上げることで、本来、和歌は披講することを前提としているそうです。


『吾妻鏡』によれば、1184年(寿永3年)4月4日、源頼朝は、桜が満開の御所に一条能保を招いて花見を催し、「管弦詠歌の儀」を行っています。

鶴岡八幡宮「献詠披講式」は、この故事にちなんで平成17年より始められています。


和歌に興味を持っていた源頼朝が、1186年(文治2年)8月15日、東大寺再建の勧進のため、奥州へ向かう途中の西行を御所に招き、歌道と弓馬の事について尋ねたとことは知られています(参考:流鏑馬神事)。


また、三代将軍となった源実朝は、和歌の道に精進し、家集『金槐和歌集』を編纂しました。

鶴岡八幡宮の境内には、源実朝の歌碑があります。



山はさけ海はあせなむ世なりとも君にふた心わがあらめやも



風さわぐをちの外山に雲晴れて桜にくもる春の夜の月


坂ノ下海岸にも。

坂ノ下海岸の歌碑(鎌倉海浜公園)

世の中はつねにもがもななぎさこぐあまの小舟の綱手かなしも







よりともジャパン.com


検索

Translate