okadoのブログ鎌倉情報

2011年6月29日水曜日

源頼朝の失政か?・・・大姫入内問題


1195年(建久6年)、源頼朝は、妻の政子、長男の頼家、長女の大姫を伴って上洛します。

南都東大寺大仏殿落慶供養に出席するための上洛ですが、大姫を後鳥羽天皇の妃にすることが真の目的だったともいわれています。


~大姫と義高~

時代は遡りますが、1183年(寿永2年)、頼朝と対立していた木曽義仲は、子の義高を人質として鎌倉に送り、頼朝と和解をします。

このとき、頼朝の長女大姫と義高の婚儀も整っていたといいます。

しかし、間もなく頼朝と義仲の関係は破れ、翌年、頼朝は義仲を攻め敗死させ、義高も殺害されました。


木曽塚
大船の常楽寺裏山にある塚には、義高の骨が葬られているといいます。
https://www.yoritomo-japan.com/page140kisoduka.htm

義高によくなついていた大姫の受けた衝撃は大きく、水も飲めないほどに衰弱してしまったといいます。その後も大姫の心が癒されることはありませんでした。


~大姫の入内問題と九条兼実の失脚~

1194年(建久5年)、頼朝の妹婿の一条能保の子高能が鎌倉に下ってきました。この頃の大姫は病気も小康状態を保っていたそうです。

高能との縁談をすすめられた大姫は、これを強く拒絶します。

誰の発案で大姫と高能の縁談が持ち上がったかは分かりませんが、頼朝は、この時にはまだ大姫の入内を考えていなかったのでしょうか?

そして、上洛の時を迎えます。
大姫は、当時17歳前後ではなかったかといわれています。

頼朝は、これまで関白九条兼実との協力体制を築き、朝廷と幕府の関係を円滑に運営してきました。

特に、後白河法皇亡き後、頼朝が征夷大将軍に任ぜられたのは、兼実の力によるものでした。

しかし、この度の上洛では、兼実と敵対関係にある丹後局と源通親に接近し、大姫の入内運動を行っています。

頼朝の支持が、兼実から丹後局と通親に移ったことは、兼実の失脚に繋がりました。

そして、1196年(建久7年)の政変では、兼実は関白を罷免され、弟の慈円も天台座主の地位を奪われることになります。

この政変について頼朝も知っていたとする説があります。

兼実が関白を罷免された後、京都では、「兼実邸に出入りする者は頼朝のお咎めを受ける」という噂が流れたともいいます。

大姫入内を考えた頼朝、親幕派の兼実を裏切った頼朝・・・

やはり頼朝も貴族であって、東国武士の棟梁になりきることはできなかったのか・・・


~大姫の死~

そんな中の1197年(建久8年)7月14日、大姫がこの世を去ります。おそらく20歳前後だったのでしょう。

岩船地蔵堂
亀ヶ谷坂の扇ヶ谷側の入口にある地蔵堂には、
大姫の守り本尊といわれる石地蔵尊が安置されています。
https://www.yoritomo-japan.com/page137iwafune-jizo.htm

大姫の死によって頼朝の夢は絶たれました。

そして、晩年の頼朝の行動は、親幕派の兼実を失脚させ、反幕派の通親の権力を増大させてしまいました。

1198年(建久9年)、後鳥羽上皇が退位して土御門天皇が即位します。土御門天皇は通親の養女が生んでいますので、通親は天皇の外祖父となります。


姫宮塚

常楽寺の木曽塚の下にある姫宮塚は、北条泰時の娘の墓といわれていますが、一説には大姫の墓だともいわれています。


~頼朝の死~

『吾妻鏡』は、1196年(建久7年)正月から1199年(正治元年)正月までの約3カ年の記事を欠いています。

江戸時代には、『吾妻鏡』の愛読者だった徳川家康が、「英雄の最期をはばかって削除させた」という噂もあったようですが、実際はどうなのでしょうか?

1199年(正治元年)正月13日、頼朝は亡くなります。

前年暮れの相模川の橋供養に参列し、その帰路、落馬したことが原因と伝えられていますが、詳しいことはわかっていません。

失政ともいえる頼朝の晩年の行動によって、鎌倉では「新しい指導者が求められていた」と考えることも可能で、頼朝暗殺説まで流されています。


~頼朝の失政が生んだ悲劇なのか・・・~

頼朝の次女三幡は、入内の話がほぼまとまっていたといいますが、頼朝が亡くなった年の6月30日に亡くなっています。

畠山重忠邸跡
鶴岡八幡宮流鏑馬馬場の東の鳥居前に建てられている石碑です。
頼朝の次女三幡が病気になった時、
京都から派遣された医師丹波時長は、

畠山重忠邸に滞在したといわれています。
https://www.yoritomo-japan.com/page041hatakeyama.htm


頼朝の跡を継いだ長男頼家は、1203年(建仁3年)、鎌倉を追放され、翌年7月18日、暗殺されました(参考:比企の乱)。

頼家の跡は頼朝の次男実朝が継ぎますが、1219年(承久元年)1月27日、頼家の子公暁によって暗殺されています(参考:源実朝の暗殺)。

こうして源氏の世は終わりを告げます。



大姫入内の夢~大姫の死~


よりともジャパン.com