源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の寺社・史跡・伝説
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の霊場巡礼
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
雪の鎌倉
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉の古道
江の島
湘南の海
神奈川の歴史・自然
奈良・京都・滋賀で源頼朝・徳川家康・紫式部
富士山
「青天を衝け」渋沢栄一
その他(いろいろ)
▼
2025年3月29日土曜日
2025小田原桜まつり~幻想夜桜!かまぼこ!おでん!~
›
江戸時代には多くの旅人が舌鼓を打ったという小田原の蒲鉾。 「小田原かまぼこ桜まつり」は、小田原の地場産業として全国にその名を馳せている小田原蒲鉾のさらなる発展を願う祭です。 「小田原おでん」は、市内の老舗蒲鉾店などが作った「おでん種」に、 曽我...
源頼朝旗挙祭に掲げれた幟旗と頼朝の七騎馬落の伝説
›
真鶴町の 岩海岸 で開催された「源頼朝旗挙祭2025」の会場には、源頼朝・土肥実平・安達盛長・新開忠氏・土屋宗遠・土肥遠平・岡崎義実の幟旗が掲げられました。 1180年(治承4年)、 石橋山の戦い に敗れた 源頼朝 は、山中を彷徨った後、 土肥実平 の手引きで土肥郷(現...
大山寺 開創1270年祭 秘仏特別公開
›
大山寺 は、755年(天平勝宝7年)、 良弁 によって聖武天皇の勅願寺として開かれた古刹。 開山の 良弁 は、相模国で生まれたと伝えられ、鎌倉で「由比の長者」と呼ばれた 染屋時忠 の子とも伝えられています。 東大寺 や 石山寺 の開山としても知られています。 大山...
2025年3月28日金曜日
由比ヶ浜のハマダイコン2025/03/27
›
鎌倉の浜辺に咲く ハマダイコン 。 鎌倉では、平成28年から 由比ヶ浜 の ハマダイコン の種を使った栽培が始まりました。 できたダイコンは「鎌倉大根」と名付けられ、レンバイなどで販売されているようです。 鎌倉大根を生産するようになったきっかけは、 佐助稲荷神社...
鎌倉の桜 開花状況 2025/03/27~鶴岡八幡宮の段葛と源氏池~
›
段葛 3月25日頃から開花が始まっているようですが・・・ 段葛の桜 はまだ若いので、樹齢を重ねた桜より生長が遅れるようです。 若い桜は幹や枝の生長にエネルギーを使わなくてはならないので、その必要がない樹齢を重ねた桜のように開花に集中できないことが理由のようです...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示