源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の霊場巡礼
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
雪の鎌倉
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉の古道
江の島
湘南の海
神奈川の歴史・自然
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
富士山
「青天を衝け」渋沢栄一
その他(いろいろ)
▼
2025年9月13日土曜日
運慶と鎌倉
›
運慶坐像 (六波羅蜜寺) 運慶 は奈良仏師の傍流で、父の康慶から始まる一派は「慶派」と呼ばれました。 慶派の仏師は、1180年(治承4年)の 南都焼討 で灰燼に帰した 東大寺 や 興福寺 の仏像の復興事業で活躍。 運慶は・・・ 1203年(建仁3年)に 東大寺...
2025年9月12日金曜日
大山寺 開山1270年記念 秘仏大黒天の特別公開
›
大山寺 は、755年(天平勝宝7年)、 良弁 によって聖武天皇の勅願寺として開かれた古刹。 開山の 良弁 は、相模国で生まれたと伝えられ、鎌倉で「由比の長者」と呼ばれた 染屋時忠 の子とも伝えられています。 東大寺 や 石山寺 の開山としても知られています。 大...
源頼朝上陸地の頼朝まつり~鋸南町~
›
源頼朝 が上陸した鋸南町で 「頼朝まつり」 が開催されます。 鋸南町は 源頼朝 ゆかりの地。 1180年(治承4年)、伊豆国で源氏再興の挙兵をした頼朝は、 石橋山の戦い に敗れて、 真鶴 から船出し、安房国の平北郡猟島に上陸。 8月29日のことでした。...
2025年9月11日木曜日
ぼたもち寺 常栄寺~龍口法難会~
›
これやこの 法難の 祖師に はぎのもち ささげし あまが すみにし ところ 常栄寺 常栄寺 は、1271年(文永8年)の 龍ノ口法難 の際に、 日蓮 に「ぼたもち」を捧げたという桟敷の尼が住んでいた地に建てられた寺。 そのため、「ぼたもち寺」と呼...
鶴岡八幡宮の古神宝展~鎌倉国宝館~
›
鶴岡八幡宮 境内にある 鎌倉国宝館 では、毎年、 例大祭 にあわせて古神宝展が開催されています。 2025年(令和7年)9月6日(土)~10月13日(月) 9時00分~16時30分 (入館は16時00分まで) 休館日は9月15日、10月13日を除く月曜日と...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示