源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
ラベル
鎌倉検定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鎌倉検定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年9月29日月曜日
浄光明寺の三千仏図~鎌倉検定に出るかも。~
›
2025年(令和7年)2月14日、浄光明寺の三千仏図と若宮大路周辺遺跡群出土の貿易陶磁器24点が鎌倉市の文化財に指定されました。 三千仏図 (鎌倉市HPより) 「三千仏」(さんぜんぶつ)とは、過去・現在・未来の三つの世に、それぞれ千体ずつ出現するとされる仏。 浄...
2025年9月27日土曜日
運慶と鎌倉検定
›
(鎌倉検定過去問) 運慶が笑いながら彫ったことから像も笑っているように見えると言い伝えられる、圓應寺の本尊は何か。 圓應寺閻魔大王 圓應寺 の 閻魔大王像 は、閻魔大王に生き返らせてもらった 運慶 が彫ったものなのだとか。 延命寺 の阿弥陀如来像は、圓應寺の閻魔大...
2025年8月27日水曜日
運慶仏もある杉本寺の観音堂~鎌倉検定に出るかも?~
›
杉本寺 は行基が開いたという鎌倉最古の寺。 本尊は行基・慈覚・恵心作と伝わる三体の 十一面観音 。 『吾妻鏡』によると、1191年(建久2年)9月18日、 源頼朝 は杉本寺を参拝して修理代を寄進しています。 杉本寺 の縁起によると、その時に本尊を内陣に安置させて秘...
2024年12月10日火曜日
第18回鎌倉検定3級~銭洗弁財天と初巳の日~
›
特に商売繁盛の御利益が大きいといわれることから,銭洗弁財天宇賀福神社への商業関係者の参拝が多くなるのはいつか。 1 初子の日 2 初巳の日 3 初午の日 4 初未の日 初巳祭 銭洗弁財天宇賀福神社 の祭神は、本宮が市杵島姫命、奥宮が弁財天(宇賀神)。 ...
2024年12月8日日曜日
第18回鎌倉検定3級~鎌倉五山の問題~
›
(問) 室町時代に禅宗寺院の格式を定めた鎌倉五山で、円覚寺は第何位とされたか。 「五山」とは、禅宗寺院の格式を表したもの。 鎌倉時代に北条氏によって制定されたのが始まりだといいます。 鎌倉幕府が定めた五山では、鎌倉の 建長寺 、 円覚寺 、 壽福寺 、 浄智...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示