源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の霊場巡礼
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
雪の鎌倉
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉の古道
江の島
湘南の海
神奈川の歴史・自然
奈良・京都・滋賀で源頼朝・徳川家康・紫式部
富士山
「青天を衝け」渋沢栄一
その他(いろいろ)
▼
ラベル
鎌倉検定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鎌倉検定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年12月10日火曜日
第18回鎌倉検定3級~銭洗弁財天と初巳の日~
›
特に商売繁盛の御利益が大きいといわれることから,銭洗弁財天宇賀福神社への商業関係者の参拝が多くなるのはいつか。 1 初子の日 2 初巳の日 3 初午の日 4 初未の日 初巳祭 銭洗弁財天宇賀福神社 の祭神は、本宮が市杵島姫命、奥宮が弁財天(宇賀神)。 ...
2024年12月8日日曜日
第18回鎌倉検定3級~鎌倉五山の問題~
›
(問) 室町時代に禅宗寺院の格式を定めた鎌倉五山で、円覚寺は第何位とされたか。 「五山」とは、禅宗寺院の格式を表したもの。 鎌倉時代に北条氏によって制定されたのが始まりだといいます。 鎌倉幕府が定めた五山では、鎌倉の 建長寺 、 円覚寺 、 壽福寺 、 浄智...
第18回鎌倉検定~稲村ヶ崎の問題~
›
【1級の問題】 稲村ヶ崎は、現在、海浜公園として整備され、1908年(明治41)に教え子の〔 ① 〕 と鎌倉を訪れた、近代細菌学の祖といわれる〔 ② 〕の記念碑がある。 【2級の問題】 鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区では、黄金の太刀を投じて龍神に祈念、潮が引いた一瞬に乗じ...
2024年12月7日土曜日
第18回鎌倉検定~鎌倉原産の桜:桐ヶ谷と普賢象~
›
【1級の問題】 鎌倉発祥のサクラとして、源実朝が歌に詠んだ永福寺や勝長寿院などに植えられていたものと同種ではないかといわれている〔 ① 〕桜や、江戸時代に後水尾天皇が御車を返して花容を確かめたといわれる〔 ② 〕桜がある。 【2級の問題】 江戸時代に後水尾天皇が、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示