源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉~鎌倉以外の紅葉も~
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
ラベル
鎌倉の寺社・史跡・伝説
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鎌倉の寺社・史跡・伝説
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年10月31日金曜日
建長寺・円覚寺で宝物特別公開!2025宝物風入 11月1日~3日
›
建長寺 と 円覚寺 で、宝物の虫干しに合わせて宝物を展示する特別展が開催されます。 【宝物風入】 2025年11月1日(土)~3日(月祝) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 建長寺 9:00~16:00 高校生以上300円 小中学生100円 (建長寺拝...
2025年10月24日金曜日
鎌倉大仏殿と円覚寺舎利殿~禅宗様式の建築物~
›
大仏殿復元CG (制作:湘南工科大学) 現在の 鎌倉大仏 は露座ですが、造立された当初は 大仏殿 で覆われていました。 大仏殿は、幅約44メートル・奥行約42.5mという巨大な建物で、禅宗様建築だったと推定されています。 『吾妻鏡』によると、 鎌倉大仏 の鋳造が...
2025年10月22日水曜日
円覚寺の善光寺式阿弥陀三尊像
›
円覚寺 の 「銅造阿弥陀如来及両脇侍立像」 (善光寺式阿弥陀三尊像)は、1271年(文永8年)に鋳造された 信濃善光寺 の 「一光三尊阿弥陀如来」 の模刻といわれています。 信濃善光寺 は 源頼朝 が信仰した寺院。 頼朝は1179年(治承3年)に焼失した信濃善光寺の...
2025年10月21日火曜日
圓應寺の初江王坐像~運慶様式の傑作~
›
圓應寺 の 初江王坐像 は、慶派仏師とされる幸有が1251年(建長3年)に造立した仏像。 幸有は 運慶 の次男康運(肥後定慶)の弟子筋の仏師と考えられています(慶派仏師)。 初江王坐像造立の翌年から鋳造が始まったのが 鎌倉大仏 。 鎌倉大仏 も運慶様式の傑作とい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示