源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉~鎌倉以外の紅葉も~
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
ラベル
源頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
源頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年11月17日月曜日
伊豆山にあった快慶の阿弥陀如来~熱海 伊豆山神社~
›
明治の神仏分離までの 伊豆山 には、上常行堂と下常行堂がありました。 上常行堂と下常行堂の本尊は木造阿弥陀如来坐像(宝冠阿弥陀)。 快慶の阿弥陀如来 下常行堂にあった阿弥陀如来は、 運慶 とともに 東大寺 の 金剛力士像 を造立した快慶作の宝冠阿弥陀如来坐像。 ...
2025年10月27日月曜日
実慶の阿弥陀三尊~北条時政が造立させた仏像~
›
函南町の「かんなみ仏の里美術館」に所蔵されている阿弥陀三尊像(阿弥陀如来及両脇侍像)は、慶派仏師・実慶の作。 北条時政 が 石橋山の戦い で討死した長男・宗時の慰霊のために造立させたものと考えられています。 阿弥陀如来の首枘(くびほぞ)の裏には「大仏師實慶」の...
2025年10月25日土曜日
2026年は午年。青馬「池月」が現れた千束八幡神社
›
千束八幡神社 東京都大田区の 洗足池 に鎮座する 千束八幡神社 は「旗挙げ八幡」とも呼ばれる古社。 1180年(治承4年)、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという 源頼朝 の前に野馬が飛来。 「池に映る月影のよう」であったことから 「池月」 と名付けられたのだと...
2025年10月12日日曜日
瀬戸神社の舞楽面~抜頭面は運慶が彫った?~
›
横浜市金沢区の 瀬戸神社 には、 源実朝 が愛用したというふたつの舞楽面が所蔵されています。 抜頭 抜頭(ばとう)面の裏には 運慶 が彫刻したという銘が残されています。 これは、のちに追記されたものともいわれ、 運慶 作と断定されてはいませんが、慶派の仏師によるも...
2025年10月5日日曜日
2025伊豆山神社の新嘗祭~熱海に赤城の大蛇もやってくる特別な秋祭り!11月23日~
›
11月23日に行われる「新嘗祭」は、その年の五穀豊穣を感謝する祭。 ただ、 伊豆山神社 の新嘗祭は、様々なイベントで賑わう特別な秋祭り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 大蛇神輿の渡御 老神温泉の「大蛇まつり」は、赤城山の守り神「蛇」に感謝を捧げる祭。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示