源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の霊場巡礼
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
雪の鎌倉
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉の古道
江の島
湘南の海
神奈川の歴史・自然
奈良・京都・滋賀で源頼朝・徳川家康・紫式部
富士山
「青天を衝け」渋沢栄一
その他(いろいろ)
▼
ラベル
源頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
源頼朝
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月29日土曜日
源頼朝旗挙祭に掲げれた幟旗と頼朝の七騎馬落の伝説
›
真鶴町の 岩海岸 で開催された「源頼朝旗挙祭2025」の会場には、源頼朝・土肥実平・安達盛長・新開忠氏・土屋宗遠・土肥遠平・岡崎義実の幟旗が掲げられました。 1180年(治承4年)、 石橋山の戦い に敗れた 源頼朝 は、山中を彷徨った後、 土肥実平 の手引きで土肥郷(現...
2025年3月18日火曜日
「平泉から鎌倉へー兵どもが夢の先ー」~奥州藤原氏三代の黄金の都・平泉~
›
3月15日から 鎌倉歴史文化交流館 の企画展「平泉から鎌倉へー兵どもが夢の先ー」が始まりました。 奥州平泉 は、奥州藤原氏三代( 藤原清衡 ・基衡・ 秀衡 )が築いた黄金の都。 平泉文化遺産センター掲示 『吾妻鏡』によると・・・ 初代清衡は、...
2025年3月10日月曜日
源頼朝 旗挙げ鍋 ~真鶴町:源頼朝旗挙祭2025~
›
真鶴町で1997年まで開催されていた「源頼朝旗挙げフェスティバル」で使用された外周9.3メートルの大鍋。 容積は31890リットル。 一回の調理でお椀16000杯分の食事を賄うことができる世界最大級の大鍋です。 この鍋が2025年3月16日に開催される 「源頼...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示