源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
鎌倉の霊場巡礼
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
雪の鎌倉
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
鶴岡八幡宮の大銀杏
鎌倉の古道
江の島
湘南の海
神奈川の歴史・自然
奈良・京都・滋賀で源頼朝・徳川家康・紫式部
富士山
「青天を衝け」渋沢栄一
その他(いろいろ)
▼
ラベル
奈良・京都
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
奈良・京都
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月30日日曜日
葵祭の有料観覧席
›
5月15日(木)に行われる 葵祭 の「路頭の議」の有料観覧席が販売されます。 販売日:4月8日(火) 開始時間:10:00 詳しくは京都観光ナビで。 ↓ https://ja.kyoto.travel/event/major/aoi/seat.php ...
2025年3月11日火曜日
2025大涅槃図の公開~京都:泉涌寺・東福寺~
›
「仏涅槃図」は、仏教の開祖・釈迦が沙羅双樹の下で、頭を北にして、西を向き、右脇を下にした姿と、十大弟子をはじめとするさまざまな生き物が嘆き悲しむ様が描かれた図。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 泉涌寺の大涅槃図 泉涌寺 の大涅槃図の大きさは、縦16m、横8mで日本最大...
2025年1月12日日曜日
伏見稲荷大社の神符には白蛇がいる!
›
伏見稲荷大社 でイメージする動物と言わばキツネですが、 御絵札 (神符)には俵の上に白蛇が描かれています。 その理由は・・・ 創建当初は水の神である蛇を崇めていたため。 しかし、創建の翌年は水害が多い壬子(みずのえね)の年で、水害を防ぐには水気を剋すという狐が登...
2025年1月11日土曜日
商売繁盛で笹もってこい!~祇園えべっさん えびす船巡行~2025/01/09
›
1月9・10日は「祇園のえべっさん」。 「祇園のえべっさん」は 八坂神社 の末社 北向蛭子社 の祭礼。 1月9日の蛭子船巡行では、七福神を乗せた蛭子船が八坂神社と四条烏丸間を往復します。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示