源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
2021年12月5日日曜日
源頼朝や北条政子が拝した薬師如来~日向薬師~
日向薬師
(宝城坊)の本尊「木造薬師如来両脇侍像」は「鉈彫り」(なたぼり)と呼ばれる技法で造られています。
「鉈彫り」は、仏像の表面にノミ痕を残す技法。
造られたのは平安時代中期(10世紀末から11世紀初頭)と考えられています。
大姫
の病気治癒を願って参詣した
源頼朝
や、
源実朝
の妻坊門信子と参詣したという
北条政子
が拝したものと思われます。
もしかしたら随行していた
北条義時
も拝したかもしれません。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2022年の大河ドラマ
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示