okadoのブログ鎌倉情報

2020年8月4日火曜日

八田知家築城という小田城~つくば市~




小田城は、常陸国筑波郡小田邑(現在のつくば市小田)を本拠とした小田氏十五代の居城。

小田氏の祖八田知家が1185年(文治元年)に築いたのだと伝えられています。

南北朝期には、南朝の後醍醐天皇の側近北畠親房が拠って『神皇正統記』を起稿したことで知られています。

戦国期になると、佐竹氏の侵攻を受けて小田氏は小田城を失い、1602(慶長7年)、佐竹氏の秋田移封に伴って廃城になりました。









1935年(昭和10年)、小田城跡周辺約21.5haが国の史跡に指定され、現在は「小田城跡歴史ひろば」として公開されいます。





知家の築城と伝わる小田城跡の北東方向には、社会福祉事業に力を注ぎ医王如来と呼ばれた忍性が暮らしていたという三村山(宝篋山)がある。

忍性は西大寺律宗の僧。

1252年(建長4年)、本格的な布教活動のために関東へ赴いた忍性は、知家を祖とする小田氏の外護を受けて常陸国の三村山極楽寺の清冷院に入って布教活動を行った。

2017年(平成29年)11月、宝篋山山頂には、生誕800年を記念して忍性像が建てられている。




茨城県つくば市小田2377-1

つくばエクスプレス「つくば駅」から、つくバス小田シャトルで「小田東」又は「小田中」下車。



鎌倉殿の13人~宿老13人の合議制~







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

初代執権北条時政

2022年の大河は北条義時
 二代執権北条義時


 歴史めぐり源頼朝


 よりともジャパン.com