源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
2020年5月22日金曜日
悪疫退散を祈る空也上人~京都:六波羅蜜寺~
空也は、念仏を唱えながら諸国を行脚し、橋を架け、井戸を掘るなどの社会事業を行った僧。
六波羅蜜寺
に伝わる「空也上人立像」は、疫病が蔓延していた京の街中を鉦(かね)を鳴らし、念仏を唱えながら悪疫退散を祈りつつ歩くさまを表現したもので、
運慶
の四男康勝の作(重要文化財)。
念仏を唱える空也の口から吐き出された六体の阿弥陀は、「南無阿弥陀仏」の六文字を表現しているのだとか。
六波羅蜜寺
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉との繋がりを求めて!
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示