okadoのブログ鎌倉情報

2018年1月4日木曜日

鎌倉木遣唄~鶴岡八幡宮の手斧始式~


手斧始式


毎年1月4日、鶴岡八幡宮境内で行われる手斧始式では、御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれます。

木遣(きやり)とは、重い木材や岩などを、多人数で声を掛けたりしながら運ぶこと。

その時に歌われているのが木遣唄(きやりうた)。

鎌倉木遣唄は、鎌倉鳶職組合木遣唄保存会によって伝承されている民俗芸能です。




源頼朝鶴岡八幡宮を再建したときも、材木座海岸に陸揚げされた材木が木遣唄を歌いながら運ばれたのだといいます。

一説には、栄西が京都の建仁寺を建てるときに「エーイサイ、ヨーサイ」という掛け声をかけさせたことが木遣唄の始まりなのだといいますが、どうなのでしょう・・・。

栄西建仁寺を建てたのは1202年(建仁2年)、頼朝鶴岡八幡宮を再建したのが1191年(建久2年)・・・。

ちょっと頼朝の方が早いですかね。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

手斧始式
二の鳥居から舞殿へと運ばれる御神木
(12:30頃から)

手斧始式

鶴岡八幡宮







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉初詣特集


鎌倉:新年のイベント


源氏山三社詣

湘南三社詣


鎌倉江の島七福神

都七福神


藤沢七福神めぐり


七福神信仰の歴史

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com