源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
2015年10月1日木曜日
鎌倉最古の厄除け神社・・・八雲神社
八雲神社
は鎌倉最古の厄除け神社。
伝えられている話では、
新羅三郎義光
が奥州へ赴く途中で鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていたため、京都の
祇園八坂社
の祭神を勧請したのが始まりと伝えられています。
義光手玉石
天水盤
本殿前の天水盤は東京オリンピックの聖火台を鋳造した鈴木文吾氏が手掛けたものだといいます。
諏訪社 稲荷社 於岩稲荷社
御嶽三峰社
庚申塔
・・・・・・・・・・・・・
八雲神社
https://www.yoritomo-japan.com/page043yakumo.htm
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示