okadoのブログ鎌倉情報

2022年7月31日日曜日

源頼家の念仏禁止令~称念房の伝説~


1200年(正治2年)5月12日、源頼家は、「念仏の禁止令」を出します。

そして、頼家に命じられた比企弥四郎(時員)は、念仏僧14名を捕らえて、政所の橋の傍らで袈裟を剥ぎ取り、順番に焼いていきました。

橋には、大勢の見物人が集まり、皆頼家の愚行を非難したそうです。




「政所の橋」とは「筋違橋」のことらしい。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ところが、僧の中に称念房という者がいて、比企弥四郎にこう告げます。


「俗人の束帯と僧侶の袈裟とは同じ黒を用いることになっている。
どうして黒衣の着用を禁止されるのか。

総じて、今の世の政治のありさまは、
仏の道にも、世の中の道理のいずれにもはずれたもの。

これは滅亡の元凶でしょう。

しかし、称念の袈裟は、正しい道を表した袈裟であるので、
焼くことはできないでしょう」


その言葉どおり、

称念の袈裟を焼くことは出来なかったといいます。

称念は、もとのとおり袈裟を着込みどこへともなく消えて行きました。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

念仏禁止令は、その後すぐに中止され、世間の笑いぐさになったということです。


源頼家
(京都:建仁寺蔵)



阿野全成の誅殺

比企能員の暗殺・比企氏滅亡








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


よりともジャパン.com