源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉~鎌倉以外の紅葉も~
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
2025年11月17日月曜日
伊豆山にあった快慶の阿弥陀如来~熱海 伊豆山神社~
›
明治の神仏分離までの 伊豆山 には、上常行堂と下常行堂がありました。 上常行堂と下常行堂の本尊は木造阿弥陀如来坐像(宝冠阿弥陀)。 快慶の阿弥陀如来 下常行堂にあった阿弥陀如来は、 運慶 とともに 東大寺 の 金剛力士像 を造立した快慶作の宝冠阿弥陀如来坐像。 ...
2025年11月16日日曜日
住吉大社に神馬を奉納した源頼朝~2026年は午年~
›
住吉大社 は、 源頼朝 ゆかりの社。 『吾妻鏡』によると、1195年(建久6年)、 東大寺 の 大仏殿 落慶供養参列のため上洛していた頼朝は、住吉大社に 梶原景時 を代参させ、幣帛(布)を納め、神馬を奉納しています。 夕刻になって到着した景時は、和歌一首を釣殿の柱に...
2025年11月15日土曜日
運慶の子康運と孫康円の仏像~東京国立博物館 運慶祈りの空間~
›
東京国立博物館では「運慶 祈りの空間 興福寺北円堂」が開催されていますが、別室の東博コレクション展(平常展)では、 運慶 とともに 東大寺 の 金剛力士像 を造立した快慶、運慶の子とされる肥後定慶、孫の康円の仏像も拝観できます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 菩薩立像 東...
2025年11月14日金曜日
白馬節会~年初めに白馬(青馬)を見ると邪気が祓われる!~
›
白馬節会 (あおうまのせちえ)は、正月七日に行われていた天皇が白馬(あおうま・青馬)を観覧する儀式。 中国の故事に基づいたもので「年初めに白馬(青馬)を見ると、邪気が払われ、無病息災で過ごせる」という信仰からのもの。 もともとは青毛の馬を用いていたため「あおうまのせ...
2025年11月12日水曜日
白馬に乗った神が降臨!~箱根神社元宮~
›
馬降石 箱根神社元宮 にある馬降石(ばこうせき)は、白馬に乗った神が降臨したという岩。 石の上の穴は馬が降りたときの蹄跡で、穴にたまる水は旱天にも枯れたことがないのだとか・・・ 箱根神社元宮 箱根神社元宮 は、およそ2400年前の孝昭天皇の時代に、箱根最高...
2025年11月11日火曜日
馬頭夫人の伝説~大和国長谷寺は遠い地から拝んでも御利益がある!~
›
馬頭夫人は、唐の皇帝・僖宗(きそう)の后の一人。 馬のように長い顔でしたが、性格が穏やかで思いやりがあったことから、皇帝の寵愛を一身に集めていました。 しかし、それを妬む他の后から容貌を悪く言われ悩んでもいました。 容姿端麗になりたいと願う夫人が祈願したのが 大...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示