okadoのブログ鎌倉情報

2025年8月22日金曜日

教恩寺の阿弥陀如来~南都焼討の平重衡と鎌倉の源頼朝~


阿弥陀如来


鎌倉の教恩寺阿弥陀如来像は、平重衡の念持仏だったと伝えられているもの。

平重衡は平清盛の五男。

1180年(治承4年)12月28日、奈良の東大寺興福寺を焼いた武将として知られています(南都焼討)。

1184年(寿永3年)2月7日の一ノ谷の戦いでは、生田の森を守備していましたが、梶原景時らに捕えられてしまいました。

鎌倉に送られてきた重衡は、源頼朝からこの阿弥陀如来像を与えられたのだといいます。

運慶作とも伝えられている像ですが、快慶風の作風が感じられる像として、神奈川県の有形文化財に指定されています。



1185年(元暦2年)3月、壇ノ浦で平家が滅亡すると、鎌倉の重衡は南都に引き渡されることとなり、6月23日、木津川で斬首されました。

京都にある重衡の墓は、妻の藤原輔子が建てたもの。

そこには東大寺復興の大勧進・俊乗坊重源の気遣いがあったのだとか。



教恩寺


南都焼討









☆ ☆ ☆ ☆ ☆

南都焼討後の復興事業で活躍したのが運慶率いる慶派仏師。

運慶


東大寺

東大寺南大門



興福寺

興福寺北円堂


2025年9月9日から
運慶 祈りの空間


よりともジャパン.com