okadoのブログ鎌倉情報

2024年5月3日金曜日

六日の菖蒲~源義経の屋島の戦い~




「六日の菖蒲」とは、時機に遅れて役に立たないことのたとえ。

菖蒲は5月5日の端午の節句に用いるもので、5月6日では間に合わない・・・。

『平家物語』には、屋島の戦いに遅れて到着した梶原景時源義経に「六日の菖蒲」と嘲笑されたことが語られています。


『吾妻鏡』によると、1185年(元暦2年)2月18日、暴風の中を五艘の船(150騎)で摂津国を出航した義経は、通常では3日かかるところを翌朝には阿波国に上陸。

19日には屋島に拠る平家軍を攻めて敗走させ、21日には志度寺に籠る残党を服従させました。

一方、景時らの百四十余艘は、22日になって屋島に到着したのだとか。


平安時代の端午節会では、軒に菖蒲や蓬を挿し、菖蒲を冠に飾ったり、菖蒲の葉で作った「薬玉」(くすだま)を柱に下げたりしていたようです。

端午節会は清少納言の『枕草子』や紫式部『源氏物語』にも描かれています。




屋島の戦い


端午節会

菖蒲祭

草鹿









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


源義経

梶原景時


紫式部


清少納言


よりともジャパン.com