住吉神社は、摂津国佃島の漁師が祀った社。
伝説によると・・・
1582年(天正10年)6月2日早朝、京都の本能寺では織田信長が明智光秀の謀反で横死するという事件が発生(本能寺の変)。
その時、徳川家康は摂津国の堺を遊覧中でしたが、信長の死の知らせを受けて、伊賀越えで三河国の岡崎城を目指すことに。
明智軍による残党狩りが始まっている中で、家康の危機を救ったのは摂津国佃村の漁師たち。
摂津国の神崎川を渡る際、佃島の漁師(庄屋)だった森孫右衛門が船を貸してくれたおかげで、三河国の岡崎城に帰還できたのだと伝えられています。
後の小田原征伐後、関東移封となった家康が江戸城に入ると、摂津国佃村の漁師たちも江戸に下ってきたのだとか・・・
その後、江戸幕府から鉄砲洲向かいの干潟を賜った漁師たちが築島したのが江戸佃島。