源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマゆかりの史跡・寺社の情報も。
okadoのブログ鎌倉情報
(移動先: ...)
鎌倉の祭・行事・イベント~∔京都・伊豆・熱海・小田原なども~
鎌倉の寺社・史跡・伝説
源頼朝ゆかりの地めぐり・伝説めぐり
人物と歴史~平安・鎌倉・南北朝・室町・戦国~
奈良・京都・滋賀の寺社・史跡・歴史
桜情報~鎌倉・熱海・松田・小田原・伊豆など~
鎌倉のアジサイ情報~鎌倉以外の紫陽花情報も。~
鎌倉の紅葉・黄葉
梅の情報~鎌倉・小田原・曽我梅林など~
鎌倉の花・自然・景色~鎌倉以外の花も・・・~
江の島
神奈川の歴史・自然
▼
2022年5月22日日曜日
『吾妻鏡』が伝える平泉の観自在王院
『吾妻鏡』は
観自在王院
について以下のように伝えています。
基衡の妻の建立で、四方の壁には京の霊場名所を描き、仏壇は銀、高欄は磨金。
小阿弥陀堂も基衡の妻の建立で、衾には参議・藤原教長が書いた和歌の色紙が貼られている。
南大門前の南北の道には、東西数十町にわたって倉町が造られている。
また、数十棟の高屋が建てられ、西面の南北には数十軒の車宿がある。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2022年の大河ドラマ
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示