okadoのブログ鎌倉情報

2020年9月15日火曜日

兄の失脚で将軍となった源実朝


『吾妻鏡』によると、1203年(建仁3年)9月15日、源頼朝の二男千幡(実朝)を征夷大将軍とする宣旨が届けられます(9月7日発布)。

同時に従五位下の位が授けられています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~朝廷に虚偽の報告~


実朝の将軍就任は、兄の頼家が1203年(建仁3年)9月2日に起こった比企能員の変によって将軍職を失ったことによるものでした。

『吾妻鏡』には、9月10日の記事に「千幡を三代将軍とすることが決定した」とありますが、9月15日の記事では9月7日に将軍任命の宣旨が発布されていることが載せられていて話のつじつまが合いません。

また、9月7日に将軍任命の宣旨が発布されているということは、それ以前に朝廷へその旨の申請をしていなければなりませんが、『吾妻鏡』にはその記事がありません。


どういう事なのか???


近衛家実の『猪熊関白記』や藤原定家の『明月記』には・・・

「頼家が9月1日に死去したため、弟に継がせたいという幕府の申請をうけ、9月7日、朝廷は弟を征夷大将軍に任命し、実朝の名を与えた。

2日には頼家の子や比企能員が実朝もしくは北条氏によって討たれた」 

ということが記されているようです。


幕府は朝廷に「頼家が死んだ」という虚偽の申請をしていたため、『吾妻鏡』にはっきりと記載する事ができなかったのかもしれません。

また、9月1日に実朝の将軍宣下の申請をしていたとするなら、9月2日の比企能員暗殺の理由も作り話なのかもしれません。

おそらく、以前から頼家を将軍職から引きずり下ろし、比企能員を暗殺する事は決まっていたことなのでしょう。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~千幡元服~


『吾妻鏡』によると、1203年(建仁3年)10月8日、千幡(12歳)の元服式が北条時政の名越邸で行われています。

大江広元小山朝政・安達景盛・和田義盛・中条家長を始めとする御家人100人以上が出席。

北条義時と大江親広(源親広)が雑具類を持参しました。

理髪役は北条時政、加冠役は大内義信でした。

その後の給仕役は、義時と親広。

結城朝光・和田常盛・和田重茂・東重胤・波多野経朝・桜井光高が膳を運びました。

佐々木広綱・千葉常秀らが鎧・太刀・馬を献上する役を果たしています。


この日から千幡は実朝と名乗ったのかと思われますが、『猪隈関白記』には、9月7日、後鳥羽上皇によって「実朝」という名が定められたことが記されているようです。







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

三代将軍源実朝

二代将軍源頼家


比企能員

比企氏の乱


2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

鎌倉殿の13人~宿老13人の合議制~


よりともジャパン.com