okadoのブログ鎌倉情報

2014年3月2日日曜日

2014鶴岡八幡宮の献詠披講式(予定)と源実朝の和歌

今年の鶴岡八幡宮「献詠披講式」は、3月30日(日)。

13:00から舞殿で執り行われる予定です。




披講とは詩歌に曲節をつけて詠み上げること。

鶴岡八幡宮「献詠披講式」は、源頼朝が花見の席で「管弦詠歌の儀」を行ったという故事にちなみ平成17年より始められました。

また、源頼朝の次男源実朝は、『金槐和歌集』を編纂するなど和歌に優れていました。



~源実朝の歌~

鎌倉国宝館前の歌碑(鶴岡八幡宮)

山はさけ海はあせなむ世なりとも君にふた心わがあらめやも


実朝桜の碑(鶴岡八幡宮)

風さわぐをちの外山に雲晴れて桜にくもる春の夜の月


坂ノ下海岸の歌碑(鎌倉海浜公園)

世の中はつねにもがもななぎさこぐあまの小舟の綱手かなしも



箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ


伊豆山神社(熱海市)

ちはやぶる伊豆のお山の玉椿八百万代も色はかはらし


走り湯(熱海市)

伊豆の国や山の南に出づる湯の速きは神の験なりけり


湯前神社の歌碑(熱海市)

都より巽にあたり出湯あり名は吾妻路の熱海といふ



ものいわぬ四方のけだものすらだにもあはれなるかなや親の子をおもふ



『吾妻鏡』によれば、1219年(建保7年)正月27日、右大臣拝賀の式に向かう実朝は・・・

出でて去なばぬしなき宿となりぬとも軒端の梅よ春を忘るな

と詠んだといいます。

そして、この日、甥の公暁によって暗殺されてしまいました。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆




よりともジャパン.com