別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2017年3月11日土曜日

的立役を断った熊谷直実~鶴岡八幡宮の流鏑馬~


熊谷直実は、武蔵国熊谷郷の武将。

石橋山の合戦では源頼朝に敵対しますが、その後、頼朝に仕え、佐竹討伐、一ノ谷の合戦で活躍しました。

特に、一ノ谷の合戦では、源義経の鵯越に従い、平敦盛を討った武将として知られています。


熊谷直実像
(JR熊谷駅前)



『吾妻鏡』によれば・・・

1187年(文治3年)8月4日、源頼朝は、鶴岡八幡宮放生会で奉納される流鏑馬の射手と的立役を指名します。

(※鶴岡八幡宮放生会は、この年から始まったといわれ、流鏑馬が奉納されています。)

直実は上手(かみて)の的立役を命ぜられました。

怒った直実は頼朝に、

「御家人は皆同輩のはず。
それなのに、射手は騎馬、的立は徒歩。

すでに、勝敗をつけたようなもの。
このような命令に従うことは難しい。」

と申し上げました。


これに対して頼朝は、

「この役目は、身の器をわきまえて命じていることである。
勝敗を分けたものではない。

とりわけ、的立役は下職ではない。

新日吉神社に法皇がお越しのときは、
貴族の侍衆が流鏑馬の的を立てられた。

その起源からすれば、まるで射手の役を越えている。
早く役目を受けるように」

と的立役が名誉ある役目であることを説いたといいます。


しかし、直実は承知しなかったので、所領を減封されました。

「一所懸命」の武士の所領を没収するのですから、頼朝の怒りも大変なものだったと思われます。


弓の名手であったという直実。

射手をはずされ、的立役に指名されたことは、屈辱的だったのかもしれません。

何より騎馬で登場できず、徒歩というのが不満だったのでしょう。








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


小笠原流流鏑馬

武田流流鏑馬


鶴岡八幡宮例大祭


鎌倉まつり


鎌倉のイベント



よりともジャパン.com


検索

Translate